運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-04-12 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

他方、すぐに買い取り申し出をしたいという回答は約二%という結果を得ております。  これを踏まえまして、引き続き農地として保全されることが望ましい、かつ、農家営農継続の意向がある生産緑地につきまして、関係権利者の同意を前提に、三十年経過後も保全措置を十年ごとに延長できる制度を設けたところでございます。

栗田卓也

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

御指摘のように、買い取り申し出件数に対して実際の買い取り件数が少ないわけでございますが、これは、買い取り申し出がなされた土地が不整形であったりして、その買い取り申し出に係る部分だけでは公共施設等として利用が困難な場合ですとか、あるいは、一定期間内に買い取り意思決定を行うことが、受けとめる市町村のサイドと財政上の問題があってなかなか難しいというような事情も想定されるところでございます。  

加藤利男

2004-04-13 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

農業委員会は、生産緑地地区指定の際の農地等認定、それから生産緑地管理あっせん、三十年経過後の買い取り申し出の際の農業従事者認定などについて市町村長協力することになっている、こういうことになっています。  ところで、農地所有者生産緑地指定を受けようとするのには、この不安定な時代に三十年間営農を続ける見通しが必要です。見通しが立たなければあきらめる以外の方法はない。

白保台一

1994-05-30 第129回国会 衆議院 予算委員会 第12号

二点目、生産緑地買い取り申し出により買い取られた場合や、行政の都合で都市計画変更を行い、生産緑地地区を廃止した場合については、本税の二〇%以内で抑えるような利子税免税措置を講ずるべきと考えるものであります。  三点目、猶予適用農地を道路などにし、国や地方公共団体に寄附した場合は、本税、利子税とも免除してしかるべきではないでしょうか。  大蔵大臣、前向きな答弁をお願いをいたします。  

小澤潔

1994-05-30 第129回国会 衆議院 予算委員会 第12号

さらに、生産緑地法に基づいて生産緑地地区指定された農地については、三十年間という長期にわたって農業以外への利用を厳しく制限し、農業では生活できないという経済上の理由をもっては、制限権利救済たる買い取り申し出ができないことになっていますが、非常に厳しい制限を加えていると解釈してよろしいでしょうか。  

小澤潔

1992-05-26 第123回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

猛烈な反対が起こりまして執行不可能という事態が続いたわけでありますが、この五千万円の土地開発基金を私はフルに活用いたしまして、買い取り申し出のあった土地をどんどんとこの五千万円のお金で約束をいたしまして手金を払って買いまして、そして町有地を拡大いたしました。  その結果、換地が非常にスムーズになって、現在七〇%移転が完了している。

若林英二

1991-05-14 第120回国会 衆議院 決算委員会 第5号

だから、今回そういう生産緑地がふえますので、これからそういう申し出が恐らくたくさん出てくるであろうと思いますので、地方自治体としては買い取り申し出があった場合に、将来のインフラ整備のためにもぜひ買い取りたいんだけれども、実際はなかなか地価の高騰とそれから財源がなかなかないために、もう本当に買いたいんだけれども買えないというのが現状でございます。  

北側一雄

1991-04-18 第120回国会 参議院 建設委員会 第7号

第五に、生産緑地買い取り申し出ができる期間開始時期を指定後三十年に延長するとともに、生産緑地に係る農林漁業一定割合以上従事している者の死亡等の場合にも買い取り申し出ができることとしております。  第六に、市町村長は、生産緑地所有者等からの求めに応じて適正管理のための援助を行う場合及び生産緑地取得あっせんを行う場合には、農業委員会協力求めることができることとしております。  

大塚雄司

1991-04-18 第120回国会 参議院 建設委員会 第7号

それと、生産緑地地域買い取り申し出指定の解除に関してのこれは質問ですが、買い取り申し出については従事者死亡疾病等の場合にできるとなっておりますが、経済上の理由等により農業経営が続けられなくなった場合、そういう場合の取り扱いはどうなるのか。この死亡疾病等の「等」は何でしょうか。

山田勇

1991-04-16 第120回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

特に、私の立場からいたしますと、今お話がございました生産緑地指定事務経費に対してどう財源措置をするか、あるいは、附帯決議の中で生産緑地所有者からの買い取り申し出があった場合の地方債措置、さらには都市基盤整備に対する財源措置等々のこともあるわけでございまして、必要な財政支援措置等につきましては的確に対応できるようにしてまいりたいというふうに思うわけでございます。

小林実

1991-04-11 第120回国会 衆議院 本会議 第23号

本案は、市街化区域内において適正に管理されている農地等の計画的な保全を図ることにより、農林漁業と調和した良好な都市環境の形成に資するため、生産緑地地区面積要件を五百平方メートル以上に引き下げるとともに、生産緑地買い取り申し出ができる期間開始時期を指定後三十年に延長するなど所要の措置を講じようとするものであります。  

桜井新

1991-04-09 第120回国会 衆議院 建設委員会 第7号

○辻(第)委員 次に、新しい生産緑地面積要件ですが、五百平方メートル、買い取り申し出の期限は三十年ということでありますが、関係農民から厳し過ぎるとの意見が出ております。都市農地保全は、農民のみならず都市住民一般にとっても願いであります。都市農地都市における緑地として保全されることは好ましいことであります。しかし、保全するにはまず生産緑地指定されることが肝要であります。

辻第一

1991-04-09 第120回国会 衆議院 建設委員会 第7号

○辻(第)委員 生産緑地は、緑地として保全すべきものとして定めるわけでありますが、買い取り申し出があったとしても、当然緑地として保全されていくことが好ましいと思います。協議が調わないからといって制限が解除されるのではなく、自治体が買い取れるよう財源措置その他を十分にして、また農民の皆さんにもその趣旨を十分理解していただいて、公有地として保全されるようにすべきであると思いますが、いかがでありますか。

辻第一

1991-04-09 第120回国会 衆議院 建設委員会 第7号

○辻(第)委員 買い取り申し出期間の延長のことでありますが、関係者の中で過度な権利制限だという意見が強うございます。このことが指定をちゅうちょさせかねない要素となっているように思います。買い取り申し出のできる期間を定めることは必要ですが、先ほども申しましたが、今例えば五十歳代の人であれば三十年先は八十歳代でありますから、後継者問題ともかかわってちゅうちょが起きることはもっともだと思います。

辻第一

1991-03-26 第120回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

政府は、生産緑地法改正転用制限を強化した上で、生産緑地として指定された営農継続農地については引き続き認めるとしていますが、改正後の生産緑地は五百平方メートル以上の面積要件のほか、指定後三十年間経過後でなければ市町村長への時価での買い取り申し出ができないとの期間要件が設定されており、問題であります。

近藤忠孝

1991-03-08 第120回国会 衆議院 建設委員会 第6号

第五に、生産緑地買い取り申し出ができる期間開始時期を指定後三十年に延長するとともに、生産緑地に係る農林漁業一定割合以上従事している者の死亡等の場合にも買い取り申し出ができることとしております。  第六に、市町村長は、生産緑地所有者等からの求めに応じて適正管理のための援助を行う場合及び生産緑地取得あっせんを行う場合には、農業委員会協力求めることができることとしております。  

大塚雄司

1975-06-26 第75回国会 参議院 建設委員会 第15号

促進区域指定しますと、まあ法律上はそういった規制のほかに買い取り申し出——開発にはちょっと協力しがたいといいますか、再開発されるならば地区内に残るよりも外に出たいというような方も出てまいりますから、そういった方には買い取り申し出制度を開いたりしておりますが、実際の効果はそういった法定の効果以上に、促進区域都市化決定いたしました以上、公共団体全力を挙げてそこに担当者を張りつけ、常時きめ細かい

吉田泰夫

1975-06-04 第75回国会 衆議院 建設委員会 第17号

吉田(泰)政府委員 これはいろいろな買い取り、申し出に伴う買い取り規定のいわば最近では例文になっておりますが、何が何でも買わなければならぬと言いましても、やはり買い取る側の資金の手当て等もどうにも間に合わないということもありますので、そういった場合に、そういうことは本来ないように用意しておくべきですけれども、いろいろ申し出が殺到したりする場合もありますから、万一の場合のために買い取らないことのできる

吉田泰夫

1974-04-09 第72回国会 衆議院 建設委員会 第12号

第三の点につきましては、指定期間の中途でありましても、たとえば農家が共同いたしまして農住団地をつくる場合のように、秩序ある自主的な開発を進める場合におきましては、市町村に対する買い取り申し出等の行為の段階を経なくてもこれを認めるということにしていただきたいわけであります。  このことはどういうことかと申しますと、農業者土地を手放すということにつきましては非常に抵抗感があります。

吉田和雄

1966-06-09 第51回国会 参議院 文教委員会 第20号

大体二億円をこす程度の買い取り申し出はございますが、その中では必ずしも買い取る必要がないものもありますし、多少不足でありますが、まあまあやっておったのであります。そこで、担当課長としては、せめて五億円でもあれば、かなりこの問題が解決できるのではないかという考えで、おそらく新聞記者等にそういう話をしたのだと思います。

村山松雄

1956-03-05 第24回国会 衆議院 商工委員会総合燃料対策及び地下資源開発に関する小委員会 第1号

しかし事業団といたしましては、全力をあげて買い取り申し出炭鉱の急速な評価をいたしまして、事業団設立の目的に沿いたいというように考えております。  きわめて簡単でございましたが、以上をもちまして、事業団設立経過、現況並びに今後の見通しにつきましての御説明を終ります。

田口良明

  • 1